TOP  »  デカチカリスト  »  くらしの植物苑 特別企画 冬の華・サザンカ

くらしの植物苑 特別企画 冬の華・サザンカ :

期日 2018.11.27〜2019.1.27
 

サザンカは日本を原産地とし、ツバキとともに冬枯れの季節に庭を彩る数少ない植物です。くらしの植物苑では、特別企画「季節の伝統植物」の一環として、2001年より冬を代表する園芸植物であるサザンカを収集し、展示してきました。これらには、「江戸サザンカ」、「肥後サザンカ」と呼ばれる独自の品種群も含まれています。 サザンカは、自生種に近い「サザンカ群」、獅子頭の実生またはその後代と考えられている「カンツバキ群」、サザンカとツバキの間で自然にできた雑種またはその後代と考えられている「ハルサザンカ群」の3グループに大別されますが、花はグループごとに10月中頃から翌年2月にかけて上記の順に咲いていきます。これらの品種は、いずれも実生の変種から選抜されたもので、こうした品種を維持・普及する方法は、日本の園芸文化の大きな特徴といえます。  くらしの植物苑では、⼈とサザンカの関わりを遺伝資源と⽂化的な資産の両⾯から着⽬し、⽣きた植物と歴史資料を併せて考察した成果を展⽰してきました。今年度は「くらしの中のツバキとサザンカ」をテーマとして、中国南部におけるチャとツバキの産地を示した分布図や江戸時代前期に上流階級の間で普及したツバキとサザンカの図譜や巻物、大衆化の中のツバキとサザンカ、肥後ツバキの盆栽の写真をそれぞれパネルで紹介します。

会場 国立歴史民俗博物館 くらしの植物苑
時間 9:30〜16:30(入苑は16:00まで)
料金

高校生以上100円、20名以上の団体50円
※小・中学生は入苑無料
※毎週土曜日は高校生入苑無料
※障がい者手帳等保持者は手帳提示により、介護者と共に入苑無料
※歴博本館の総合展示・企画展示は別途料金がかかります

休苑日

毎週月曜日(祝日の場合は開苑し、翌日休苑)、年末年始(12月26日〜1月4日)

問い合わせ
&地図
こちらへ
最終更新日 : 2018年 12月 4日 (火曜日)
 
投稿された内容の著作権はコメントの投稿者に帰属します。

キーワード検索
施設・店舗名などを入れて検索すると、デカチカリスト、基本登録情報、デカチカ特派員ニュースなどをいっぺんにリストアップできます。 複数ワードで検索する場合はスペースで区切ってください。
最新デカチカフォトニュース
RSS2.0 最新ニュース購読
投稿者 : admin 投稿日時: 2009-3-24

photo「赤城高原牧場クローネンベルク・ドイツ村」(TEL 027-283-8451)は3月20日から、同園が醸造する地ビール「赤城山麓ビール」の春限定商品「ケルシュ」の提供を始めたそうです。 ...続きを読む

投稿者 : admin 投稿日時: 2009-2-23

photo群馬県立近代美術館(TEL 027-346-5560)は2月21日から西洋画壇の巨匠10人の版画作品を集めた「西洋版画の愉しみ−ゴヤからシャガールまで」を開催しています。 ...続きを読む

投稿者 : admin 投稿日時: 2009-1-26

photo2月〜5月まで、伊香保グリーン牧場(TEL 0279-24-5335)ではヒツジ、ヤギ、ウサギ、ポニーが出産の時期を迎えるそうです。
この春、牧場はとてもにぎやかになりそうですね。
伊香保グリーン牧場へ遊びにデカチカする計画をたててみては?

詳しくはこちら

投稿者 : admin 投稿日時: 2009-1-6

photo群馬県立歴史博物館(TEL 027-346-5522)では現在「ふる里の凧−山鹿・藤井コレクション」というこの季節ピッタリの展示会を開催しています。 ...続きを読む

ユーザーニュース最新投稿
デザイン HP制作・サポート 著作権フリー素材集 株式会社フェイス 高崎経済新聞 - 広域高崎圏のビジネス&カルチャーニュース 素材集 SUPER FINE シリーズ Powered by Google